上高地明神観光登山基地。旅館で山荘のホテル予約。女性1人旅でも宿泊できる、気軽な雰囲気の宿です。

周辺案内

  • HOME »
  • 周辺案内

明神館内からの景色

明神館の明神岳側の部屋又は共用のテラスからは、明神岳の正面、全容を拝むことが出来ます。

穂高大明神の関係より、当館から見える穂高は、穂高の主体である、明神の峰々。

明神岳とは穂高岳の尊称であり、元の名前は単なる穂高岳です。

岩山へ登ることもなく、標高も分からない時代には、上高地の中心であった当地からの明神の岩峰群は立て穂の山と呼ばれ、剣の様にとんがった岩峰であるため、穂高の中心と思われたことでしょう。

明神岳主峰2939M、明神岳第4峰、大きく見える明神岳最南峰、明神岳東稜、2260峰、全てがとがった岩峰です。

穂高の神に関わる為、明神岳とは、穂高岳の、尊称といったところなんでしょうか。
当館のある位置が約1530Mですからだいたい40から50度くらい見上げたところに主峰があります。

明神主峰の事を、あれが奥穂とか、明神最南峰の事を、あれが槍ヶ岳とか、皆さんいろいろに言っているようです。
目線より高いところにある為知らずにすぎてしまう人も多い。

登山には要注意。岩峰で在る上に崩れやすい、昔はロッククライミングの場所でもあったのです。
一般人には容易に立ち寄れない正に神の為の山なのです。
昔より、多くの登山家の命を奪ってきた山です。
安易に手を出さないで下さい。
岩がもろく、よく見れば最南峰東面に85度の切り込みもみえます。
ちょっと位置を移動して徳沢まで足をのばせば、明神の大東壁が正面に見えます。

又徳沢寄りに5分10分、30分と移動するに従い、明神第2峰、第3峰、前穂主峰も見えて来て、連なった状態で徐々に景色が変化します。

明神館前

昔の徳本(とくごう)の地、

現在は明神、又は明神十字路分岐と呼ばれています。
上高地牧場の本来の牧場の跡です。

上高地バス停から3キロ、日本アルプスへの主街道、

明神池を経由して河童橋へ抜ける延長5キロの自然歩道始点、

島々から徳本峠を越えてくる信濃遊歩道終点、

500Mの、穂高奥宮(明神池)参道は、ここから始まります。

参道標は1996年新しいものに替えられました。
たまに、時間が無いのか、参道標前で手を合せていく登山者も有ります。
標識は外に有りますが、河童橋から来て脇目も振らず真っ直ぐ、徳沢方面へ行ってしまう明神池探訪者もしばしば。
気が付けば当館スタッフも注意しています。

又、右岸を通る、河童橋、明神歩道の終点です。
当館前には、少なくとも2本の小梨が有り。
通常6月初めが満開日となります。
白い花の成り年は2本で1年交代です。

明神館山側のベンチからの明神岳も大きく見えます。
このベンチは登山者が使うことが多いので、一般の人は、見逃す事が多い。

また、公衆トイレはここにあります。

明神池

明神館よりゆっくりで徒歩7分。

明神館前の穂高奥宮、明神池参道標から、明神池への参道が始まります。
春は左右に花の群落と新緑を見ながら、早朝はうるさいほどの小鳥のさえずりを聞きながら、明神橋まで、橋を渡り左へ、20M程下りれば、右手にすぐに鳥居が見えます、その真正面が、明神池。

昭和初期までは、宮川の場所に有る「宮川の池」と言った、綿積(わだつみ)の神、穂高明神様を祭る穂高神社奥宮の御手洗い池が明神池です。

社から見える1の池、外に2の池、3の池も有ります。
明神池は上高地で唯一、私有地(神社の地)。
拝観料2016年現在300円です。
江戸時代より奥宮参りも有りました。

穂高見命(綿積神、海神、神武天皇の外戚)は海、戦、旅、外交、貿易、治水、産業振興、食物、日本アルプス鎮守、そして、縁結び、産みの神。
是非あなたも、池にとらわれず、拝んでいって下さい。
池は特に神秘的です。
特に朝もやがかかると文句が無い。

明神橋

明神橋の明神館側は、江戸時代には、与久郎の地と呼ばれ、ほとんどの上高地の木材はここに集積され、徳郷小屋(明神館)に宿泊した、松本藩役人に検分され、松本へ川流しされました。

この地には、与久郎大橋という、当時、上高地唯一の橋が存在しました。

穂高神社奥宮参拝、対岸(右岸)との往来、上高地湯屋(温泉)を経て飛騨へ抜ける街道として意義があったのです。

近代に入り、与久郎大橋の消失により、河童橋が設置されたというところなのでしょうか。
与久郎大橋の消失と共に明神池から河童橋へ抜ける梓川右岸山道の存在理由が無くなり、距離的にも、河童橋から明神(明神館所在地)の方がはるかに近いため、また、明神が穂高神社奥宮(明神池、宮川)への参道の始まりですから、河童橋からは明神館(明神)、徳沢、横尾 に至る梓川本道(左岸道)だけになりました。

20年ほど前になり、営林署砂防管理用林道が出来、又その後、環境庁の計画により、梓川右岸にも歩道ができるようになりました。

現在の明神橋は、河童橋の後又は、ほぼ同時に出来たものと思われます。
明神橋からの頭上に明神岳最南峰の眺め、又遠くには、蝶ヶ岳も望めます。
河原は広く開け、のんびりとしている人々も見受けられます。

電話予約はこちらから TEL 0263-95-2036 お気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00~20:00

▼Select Language

上高地のパワースポット

カメラ
  • facebook
PAGETOP
Copyright © 上高地 朝焼けの宿 明神館 All Rights Reserved.